お探しですか? 各種サービスからお選びください。 有限会社 伊藤暖房サービス TEL.0144-67-2308

創業から40年、最新の設備機器を高い技術力でご提供させて頂きます!
5分で納得!セントラルヒーティング・徹底解説
弊社は40年間「セントラルヒーティング」を含む暖房設備を様々な環境の下で施工してきました。
その結果、現在までに延べ約3千棟以上にも及ぶお宅に暖かさをご提供することができております。
施工した施工資料は全て※データベース化され改良点を踏まえ対策やメンテナンスに生かされています。
以下このページの項目では弊社で扱う暖房機器の機能等を解説しておりますので参考になれば幸いです。
※データベース化された個人情報は厳重な管理システムで保管されています。
パネルヒーター・放熱器



パネルヒーターは一度設置するとメンテナンスフリーであり、放熱効率の低下もほぼありません。ただし不凍液又は循環ポンプの劣化で流量が低下する場合は室温の上昇に影響が出ます。不凍液は4~5年に一度のサイクルで交換するのが理想です。特に半密閉システムで補充を繰り返す場合は注意が必要です。
パネルヒーターの交換や増設、設置場所の変更など承ります。既存の和室も設置可能ですのでお問合せ下さい。
床暖房パネル

温水床暖房パネルは見た目ほど放熱量はありませんがゆっくりと部屋の底部が暖められて輻射熱を放出します。温度制御はコントローラーで行い「室温」「温水温度」それぞれで設定可能です。
窓の開口部が広すぎて冷気が入る、又は吹き抜けで暖気が上に上がったまま降りてこない等の対策として、居室以外でも補助暖房で使う場合あります。
特に吹き抜けの床面には暖かさを留める効果が大きい「ゴムチップパネル」をお勧めしています。
既存の床にも設置が出来ます。ご相談ください。
※蓄熱性に優れたゴムチップパネルを推奨しています。
温水ルームヒーター

温水ルームヒーターは暖房ボイラーから送られた温水を温風に替えて部屋を暖めます。ストーブのように火を使わないので安全です。更に温風が床面を這うので対流効果によりお部屋全体が暖まります。
エコフィール暖房ボイラーと組み合わせると経済的です。
ただし2台以上の設置になる場合は高カロリーのボイラーを選定しなければ冷風になってしまう場合があります。
石油暖房ボイラー



暖房専用ボイラー(ポンプ内蔵) 暖房給湯兼用ボイラー(ポンプ内蔵) エコフィール暖房ボイラー(ポンプ内蔵)
【暖房専用ボイラー】
サイズがコンパクトなので脱衣室などユーティリティの隅に設置できます。内蔵された循環ポンプも最近はDC(直流)タイプが多くなり省電力化されています。ただし熱効率はエコフィール暖房ボイラーに比べて10%程度低くなり燃費も相応に悪くなります。
ボイラー能力は全館の温度に影響します。部屋の数又は用途等に応じて判断し決定します。
価格は 8,000kcal/約31万円(税別)~20,000kcal/39万円(税別)※排気筒セット含む
※参考機種NORITZ.OH-Gタイプ
【暖房・給湯兼用ボイラー】
暖房給湯兼用ボイラーは暖房と給湯それぞれの回路が1台に収まっているボイラーで、1缶2水路式と呼ばれることもあります。設置場所に2台分のスペースが取れない場合などには重宝されます。
価格は給湯側ノーマルで約55万円(税別)、給湯フルオート付きで約60万円(税別)
給湯側40,000kcal/暖房側15,000kcal※参考機種NORITZ.OHQ-4701FF-RC BL
【エコフィール暖房ボイラー】
エコフィール暖房ボイラーはエネルギーの92%を熱に変えます。
これは従来型の場合は排気熱が200℃でエコフィールが60℃であることでも分かります。
これにより年間の灯油消費量が1万6千円程度節約できる計算になります。
価格は 12,900kcal/約33万円(税別)~20,000kcal/37万円(税別)※排気筒セット含む
※参考機種NORITZ.OH-CGタイプ
【密閉式・半密閉式】
暖房ボイラーは密閉、半密閉方式に分けられます。密閉は名前の通り空気を遮断して不凍液を封じ込め、エアー抜き弁を使って空気の混入量を低下させます。
これにより鉄製のポンプ及びパネルヒーターが腐食せずに使えることになります。
半密閉は不凍液が大気に触れるため鉄製のパネルヒーターは使用できませんが銅のような非鉄金属製のパネルラジエターに使用できます。
【膨張タンク】
密閉式には「膨張タンク」が経路に組込まれていますが内部のゴムが劣化するので定期交換が必要です。
※膨張タンクはパネル枚数などシステムの規模で選定されます。価格は2~4万円(税工賃別)
ヒーター式電気温水暖房機

一時期、輸入品(現在も流通)も含めて数社で製品化され、各電力会社で推奨されました。もちろんオール電化が華盛りの頃のお話ですが。
こちらは当時のサンポット製の電気温水暖房機で、ヒーターで沸かした温水を内蔵の循環ポンプで各部屋に送ります。平均約5Kw程度のヒーターで沸かします。※確か9kwタイプ位まであったと記憶しています。
これは例えば普通の電子レンジを5台並べて数分おきに運転させるようなもので、想像するだけで恐ろしい程の電力消費です。
これをお使いのお宅は、階段下や納戸、クローゼット内に設置されていて換気暖房ユニットに接続されている場合が多く、容易に熱源の変更ができないことが多々あります。
弊社ではこのシステムも節約できる機器に変更して改修工事を行っておりますので、電気代でお困りのお宅はご相談ください。
温水暖房石油ストーブ(ツインヒーター)


ツインヒーターは特殊な暖房機器に分類されますがセントラルヒーティングの性能・スペックを有しています。
居間ではストーブ側メインバーナーで暖をとりサブバーナーで温水を送り各部屋を暖める方式です。
価格例 SUNPOTカベックツイン
\432,300(税抜¥393,000)
30年位前の住宅着工ブームで一部のビルダーがローコスト住宅でもセントラルヒーティングが使えるとの触れ込みで普及しました。
※サイズは普通の石油ストーブよりも大きく、背面に暖房配管のスペースが必要です。
ただ家一軒を暖める機器が居住空間に置かれる訳なので広い占有スペースが必要になってきます。
家具が増えると段々邪魔になってくる、こんな問題も起きているようです。
更に年数の経過で「分解清掃」が必要になり、料金が7万円前後となり維持管理に負担が掛かります。
このため、サブバーナー機能を暖房ボイラーに置き換え脱衣場などに置くお宅が増えています。
寒冷地エアコン
既存のセントラルヒーティングと併用して使用すると燃費と快適性が向上します。
エコ替えキャンペーン対象品・補助額5万円
【蓄暖からヒートポンプエアコンへの転換が急増中】
最近蓄熱暖房の電気料金が高騰して既設の設備を見直すお宅が増えています。蓄暖のお宅は200Vの電気配線が整備されているので切替も比較的容易です。
又、蓄熱暖房を撤去せず併用使用するお宅もあります。
気になる電気代ですが、もちろんエアコンも電気で稼働しますが蓄暖とは構造が基本的に違うので消費電力が大幅に抑えられます。
「電気代が下がった!」を実感しませんか? お問合せください。

かかる電気代は基本的に同じですが、100Vより200Vは倍のパワーがあります。
このため部屋を暖める(冷やす)力が強く、設定温度に早く到達して安定維持できます。
この点で考えるとやはり200Vが経済的に優位だと考えられます。
弊社では能力の小さなエアコンでも200Vを勧めています。
【ヒートポンプには温水暖房もあります】
家の築年数や工法の違いなどで選ぶ暖房の熱源・システムは変わります。ヒートポンプ式温水暖房や寒冷地エアコンを含めて弊社では暖かさとコストの両面で最適な方法をご提案いたします。
※当社は三菱電機・ヒートポンプ温水暖房「エコヌクール」の施工認定工事店です。
集中換気暖房システム
このシステムは天井裏に暖房ユニットと換気ユニットが一緒に埋め込まれています。
この両方のユニットの働きにより各部屋に温風を送って同時に換気も行います。
維持管理の基本はこまめなフィルター清掃(1次側)が必須ですがこれを怠ると「ハウスダスト」が内部で目詰まりし、送風の効率が低下して家が寒くなったり結露が発生したりします。
1次側を通過してしまった埃や塵は2次側のフィルターに集積されますが、これを清掃するには本体の分解が必要です。ただし本体の分解は素人の方には困難なためプロの技術者が清掃を行います。

【プロの清掃メンテナンスとは】
お客様が普段掃除する1次側フイルターより更に奥にある2次側フィルターを取り出し、目詰まりの原因である微細なハウスダストを清掃します。熟練の作業員が分解した機器の経路等もきれいに清掃するので作業後換気及び暖房の効率が確実に上がります。
作業時間と料金は機種により異なります。
お問合せください。
ここまではセントラルヒーティング関連の記事です。
給湯設備工事
価格だけで決めていませんか。以下お取替えなどで参考にしていただければ幸いです。
石油床置き給湯ボイラー

【据置(床置き)圧力噴霧式石油給湯ボイラー】※非推奨品
メリット
数十年前から基本スペックが変わらず、部品の調達が容易で価格が安い。
デメリット
古典的なバーナー形式で噴射ノズル抗が摩耗して着火のタイミングがずれてくる。このため徐々に音が大きくなり燃費も悪るくなる。この圧力噴霧式は屋外の排気音が高く、ご近所の迷惑になるケースが多い。
住宅が密集している地域では排気音が静かな「気化式バーナー」を選択しましょう。
気化式バーナーは直圧タイプになるので水圧が強くなる利点もあります。
石油給湯機は3人家族までは3万キロカロリー、4人以上は4万キロカロリーというように
能力を分けた選択ができるような商品構成になっています。(床置き壁掛け式も共通です)
例えばご夫婦二人の生活であれば、3万キロカロリーを選ぶと節約につながります。
石油壁掛け給湯ボイラー

【直圧式壁掛け石油給湯機】※推奨品
メリット
コンパクトで床面が有効に使える。水圧が強く燃焼効率が高い。気化した灯油を燃焼させるので屋外に排出される排気音が静かで近所の迷惑にならない。
直圧式なのでシャワーの水圧が強く2階への給湯も余裕の圧力がある。
デメリット
製品価格が高い。故障の際の修理部品は組品が多く他の余分なパーツもセットで交換されてしまい高額になる場合がある。
エコキュート
【今ならほくでんと国の補助金が出ます】
エコ替キャンペーン補助金10万円+給湯省エネ事業補助金・5万円=15万円は過去最高
これにより、例えば70万円の工事代が55万円になるチャンス!
【取替を検討される場合は以下の点にご注意ください】
1.電気温水器(ヒーター式)からエコキュートに替える。
(a)深夜電力割引適用中なら再契約(施工業者が申請)が必要です。
※再契約をせず割引されていると後で返還請求される場合があります。
(b)屋外に室外機を設置して壁又は基礎を貫通して配管及び電線、信号線を通す必要があります。気密住宅には丁寧な貫通部の気密処理が必要です。
2.石油給湯ボイラー・ガス湯沸器からエコキュートに替える。
屋外に室外機を設置する注意事項は上記(b)と同じです。
排気筒の壁穴は再利用できませんので塞ぐ方法は打合わせになります。
設置する床の荷重は500㎏/㎡程度を想定するため、床下から梁又は根太に対して「束金物」等で補強する必要があります。※建築基準では180㎏/㎡
3.エコキュートからエコキュートに替える。
既設の機器と同程度の容量と消費電力であれば問題はありません。
弊社では電力会社と協賛したキャンペーン等に積極的に参加しています。
これによりお客様に有益な情報を今後もご提供して参ります。

水道・衛生設備の修理と工事

親切・丁寧な対応で好評を得ております。
料金は事前にお知らせするので安心です。
水道修理・工事
給湯ボイラー交換は迅速に対応します。在庫品は当日交換可能。
家の外の散水栓・屋内の元栓(トイレ・ボイラー・洗面台)の修理
シャワー・キッチン・洗面台の混合栓の水漏れやレバーが重い等の修理。
その他水道管の水漏れ・よく凍結する配管の改修、保温工事。

排水衛生設備修理・工事
トイレの修理で多いのは排水の詰まりです。最近の「節水型便器」は洗い流す排水量が極端に少なくなっています。
このため排水に問題がある場合は新品の便器に取替えた後に詰まりなどのトラブルが現れます。また、一見屋内に問題があるように見えても意外と屋外の排水が原因の場合が多くみられます。
排水桝の改修等では掘削から、路盤の補強及び舗装の復旧まで行います。

水彩工房苫小牧西店
TOTO水彩工房は純正のパーツをお取り寄せできます。
ただし型式番号、年式等の情報が必要です。
送料の掛る場合もありますのでお問合せください。
尚、当方では部品の特定は行えませんのでご自身でメーカーに問い合わせるか下段WEBの専用サイトで検索をお願いします。
部品番号が分りましたらご注文をお願い致します。
※弊社で販売した機器で部品注文の場合は検索及び送料は無料です。

水道凍結解氷
水道管の凍結修理をお受けいたします。
お受けできる地域は当社からの距離に規定がありますのでお問合せください。
水道管の材質が電気を通す金属の場合は電気解氷機を使用しますが、ポリエチレン管等は電気解氷機が使えないため蒸気解氷機を使います。
蒸気解氷は管を覆ている保温材を剥がすなどの作業を伴うため作業費が割高になりますのでご了承ください。

外構・融雪・舗装工事
融雪・舗装・外構・エクステリア




弊社では長年の「ロードヒーティング」で培った経験と技術を外構工事に生かしています。
デザインを含めたアプローチやインターロッキングの提案図は複数のパターンをご提示致します。
弊社では測量後の設計図作成は全てCADで行い積算の誤差を最小限に縮める成果を上げています。
安心リフォーム
TOTOリモデル・水彩工房で安心リフォーム


リフォームは全てのジャンルで対応しております。苫小牧市指定工事店で水まわりリフォームは安心!暖かくするリフォームもお任せください。お問合せをお待ちしております。

日頃からどこを直すか優先順位を決めておきましょう。
家の外壁や屋根がピカピカなのに、水まわりがボロボロで快適性を失っているなら順番が逆と言われても仕方がありません。自分の家なのに我慢をして住んでいることになってしまいます。給排水を含む水まわりで生涯無改修で済むことはまずありません!水道管、排水管の改修は手間がかかる割に費用は少額なので他のリフォームと一緒に含めてしまうことをお勧めします。
他の改修工事と値段を比べてみると安さが分かります。
サイディング \150万円(既存壁の上から金属材を貼った場合)
屋根葺替え \150万円(既存屋根を剥がして張る)
塗装工事 \100万円(足場代・外壁・屋根・破風・軒・基礎)
ユニットバス \ 80万円(1坪タイプUBからの標準取替一式)
給排水の改修 \ 50万円(古い給排水設備・便器・洗面台他取替)
※平均的参考値です
水まわりリフォーム




水まわりリフォームは当社の最も得意とする分野です。
受注前のプラン設計から始まり施工まで一貫した「自社責任施工」で好評をいただいております。
特に築年数の古い建物で多くある「劣化した給排水設備」等を発見した場合では即座に対処して後に影響を及ぼさない改修を実施しています。
特にユニットバスの施工ではUB全体を囲う工法を採用して保温性を上げています。
これにより北側面にシャワーを設置しない従来の凍害対策施工を見直して自由な配置を実現できました。
窓のリフォーム・WarmRemodel

古い窓から逃げる熱は家全体の約5~6割以上を占めると言われています!
私たちは暖房機器の提案の際に省エネルギーな機器を販売するため家の高断熱化も併せて提案しています。
家が寒いなら暖房の能力を高くするのではなく、寒さの原因の「窓を取り替える」方へ考えを替えましょう。断熱性を高めると省エネ機器が使えて、光熱費が節約できるというメリットがあるからです。
中でも平成のはじめ以前に建てられた家又はオール電化住宅に住まれている方は是非参考にして頂けると幸いです。

【高断熱窓は重い!】
最近、断熱窓の入替又は2重窓の取付施工をして嬉しく思うところがあります。
それは最近の窓は「本当に熱が逃げない、冷気が入らない」を実感できて部屋が暖かくなることです。
その裏付けとして窓の質感・重さを感じます。
取付前の窓枠を持ってみたところ以前の樹脂サッシよりも「かなり重い」感覚があります。
前は一人で持てたサイズが二人でやっと持てるほどの重量です。
これはサッシ枠だけの話ではなく、複層ガラスは更に重く必ず二人作業になります。二階窓の場合は足場が必須との理由が分かりました。
交換後の使用感は個人差はありますが、開け閉めの際にも若干重さを感じることがあります。
※小サイズ以上のサッシ枠とガラスは別々に運ばれて、サッシ枠の取付後にガラスが納まります。

最も効果的な断熱改修は窓リフォームです!
ポイント
古い窓から逃げる熱は家全体の約5~6割以上を占めると言われています!
また逆に冷気を吸い込む割合も全体の7割に達する数値が報告されています。
このため「家の断熱」と言えば窓や玄関ドア等の開口部の改修が1番の候補に上がってきます。

外壁サイディングを上張りすれば窓は替えなくても暖かいと言われたのですが本当でしょうか!

数十年前の窓なら外壁材の上貼りだけでは寒さは解消されません。ご予算の関係もあると思いますが、最低限ガラス(複層)だけでも取替えたほうが断熱の効果は上がります。

窓の改修には次の方法があります。
①既存の窓(玄関ドアも同時に)を撤去して新しいものと取り換える。
②既存の窓の内側にもう一枚窓を設ける。※二重窓工法
③真空度が無くなったり、封入したガスが抜けたガラスのみを交換する。
いずれも差はありますが効果が期待できます。
取替えるペアガラスにはアルゴンガスが封入されます。※オプション
アルゴンガスは熱伝導率が低く部屋の熱を逃がさない効果があります。
②の内側二重窓の採寸と施工は簡単です。
現地での寸法取り5分、取付作業時間は1時間/箇所当たりで済みます。
※資料はLIXILインプラス、製作納期に2週間程度掛かります。
国から補助金が出るほど、とにかく暖かくなる「窓断熱」!


ここまで窓リフォームの情報をお伝えしました。
情報のやり取りは電話からLINEへ
業者からの情報は読み返しできることが必須です!

打ち合わせなどで、難解な専門用語や期日までに選ばなければならない製品、色、形状等の画像情報を記録して読み返しできるようにする。これはお取引で最も大切な要素であり「言った言わない」のトラブル回避にもなります。そんな重要な事が簡単にできる「LINE」でお友だちになりませんか?
WEB上で見積を済ませたい方はお問合せ又はLINEより以下内容の画像と詳細を送信してください。
※以下はボイラーの解説ですが他の機器の場合は撮影の工夫で分かりやすい情報の伝達をお願いいたします。
1.ボイラー本体と排気筒が写った画像 必須
2.本体周辺の配管部品類 (裏面などの配管密集部位)の画像
3.ボイラーを含めた部屋の全体像
4.ボイラーの型式番号と製造年(取付年)もご記載ください。必須
見積のご回答は平日の営業日になります。又、積算は概算になりますので実際の作業で追加の料金が若干発生する場合があります。
家の事でお困りの際はまずご相談いただくことが一番の解決の手段です。
どうぞお気軽にご来店又はお問い合わせください。
有限会社 伊藤暖房サービス
TEL. 0144-67-2308
【営業時間】 8:00~17:00 【休日】日曜・第一第三土曜日・祝祭日他